以前にもご紹介しましたが、私、青の行きつけ珈琲店について。。。
今回の珈琲もこちら、横須賀市の宍戸珈琲から購入のグァテマラを使用致しました。(写真はコスタリカですw)
毎回のキャンプ珈琲は、宍戸珈琲さんに支えられているといっても過言ではないでしょう(・∀・)
ホット、アイスに関わらず、苦味・酸味・コク、そして香りが重要です。
私は、フィールドに持参する豆はすべて焙煎2週間以内のものにしています。(冷凍保存)
コーヒー豆は焙煎し、豆の状態でも少しずつ劣化が始まります。ガス抜けと共に味も香りも逃げていくわけです。
表面積が大きくなる粉の状態ですと尚更です。
せっかくのコーヒー豆のスペックを十全に味わうためには、現地で挽く事をオススメします( ´∀`)bグッ!
ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル
ちなみに青(あお)愛用のミルはこちら。自宅でも大活躍!
宍戸マイスターによりますと、このミルは潰しながら挽く感じで、
味が出やすいのだそうです。なお、その分雑味も出やすいので、
分量やや少なめが良いそうです。極細挽から粗挽きまで調整可能で
お気に入りのアイテムです!
BIALETTI(ビアレッティ) モカエキスプレス
ちなみにキノコキャンプで使用したのがこちら。本体中央部に挽いた豆を入れ、
水の入った下部のタンクを直火で熱します。熱により圧力があがり、お湯が中央の
筒を通過して豆に浸透。そのまま高圧抽出された珈琲が上部のカップに上がってくる
仕組みです。ペーパー要らずなので最近、家でもこればっかりw ちなみに入るのは
エスプレッソです。珈琲として楽しむ場合、お湯で薄めてフレンチでどうぞ!
淹れ方はいろいろありますね。コーヒードリッパーにパーコレーター、このモカエキスプレスなどなど。
ソロキャンプでは嵩張るこれらのアイテムですが、それに見合う至福の時間を提供してくれるでしょう( ´∀`)
さて、それではそろそろ、豆の販売店のご紹介。
こちら、宍戸珈琲さん。店主の宍戸氏は私、青(あお)の小学1年からのくされ縁。もう30年になりますか。
お互いの初恋の相手まで知っている始末。困ったもんです。'`,、('∀`) '`,、
店内では、毎朝焙煎された豆が、こうして冷蔵ショーケースに入って販売されています。入っただけでも感じる珈琲の香り。
無駄に店内でまったりしてしまうこともしばしば・・・。
ちなみに訪問した本日は、週末のキャンプ用にグァテマラとコスタリカ、マンデリンを購入しました。
青(あお)好みの深め焙煎、苦味の強い豆たちです。
このように、コーヒーグッズの販売や、横須賀のイベント冊子なども店内に陳列されています。
写真右のアイテム、なんだかわかりますか?
実は業務用の水出し珈琲ドリッパー。
上部タンクに水、中央の漏斗にコーヒー豆、下部の管を通って下のポットに落ちていきます。
抽出時間は10時間前後。ただ、熱の影響を受けずに入る珈琲は雑味少なく香り高い逸品です!
てんちょーやっとる時代に、青(あお)が盛岡の古物市場で落札しました。値段は秘密w
やっぱり珈琲屋さんにあるのが似合うな。うん。達者でやれよ・・・( ;∀;)
こちらは毎回、試飲で出してくれる珈琲。
コーヒーマイスターの資格持ちたる店主が入れると、やはりひと味二味違う。というか再現できない。
ドリップ中の豆の膨らみ方からして違うんですよ。
ちなみに、希望すれば購入時に珈琲の淹れ方をレクチャーしてくれますよ。レッツスキルアップ!
こちらは以前にも紹介した焙煎機。
店内入ってすぐに鎮座する、宍戸珈琲のシンボル的アイテムですね。
ガス圧一つで仕上がりが変わるというのだから、その焙煎がいかに繊細なものか分かります。
近くで新築の建物が増えた時、かすかに変わったガス圧で味が変わったこともあるそうな。
ガス圧も含めたノート、覗いたことありますが、頭痛くなりました。私、文系ですので'`,、('∀`) '`,、
大好きな珈琲で商売して生きる相棒が眩しく映る今日この頃ですが、珈琲という人生の楽しみを新たに増やしてくれたことは
感謝の一言では表しきれません。今後もファンとして愛飲して参りたいとおもいます。
最後に、宍戸珈琲さんのご紹介はこちらで締めますか。
宍戸珈琲(こちらの看板が目印です)
住所:〒238-0017 神奈川県横須賀市上町3-8 上町3丁目バス停側
定休日:毎週水曜日(イベント参加日もお休み)
営業時間:12-19時
ツイッター: @sisicoffee
Facebook: 宍戸珈琲
現在、まだネット販売は行なっておりません。店頭販売のみですが、色々と相談に乗ってくれますよ。場合により、人生についてもヽ( ´ー)ノ フッ
これから三浦野営に行かれる皆様、道すがらに焙煎したての香り高い珈琲はいかがですか?
それでは皆様、またフィールドでお会い致しましょう。
Cafe de
Bleu (青のカフェ)は、神出鬼没に開店。次は椿荘での予定です。
宍戸珈琲の焙煎豆をご用意してお待ち申し上げます。
それではまた。。。
あなたにおススメの記事